2017年にフルモデルチェンジを行ったMAZDA CX-5。「洗練された力強さ」をキーワードとして、コンセプトである「魂動(こどう)-Soul of Motion」を高い次元へと昇華させた外観デザインが特徴です。
また、このデザインを質感高く際立たせるためにMAZDAとして初めての色となる「ソウルレッドクリスタルメタリック」が登場していいます。
そんなSUVカテゴリーの中で1,2を争うほどの人気を持っている新型CX-5の人気カラーと女性ウケが良さそうな色を紹介していきます。
◇新型CX-5で選べるボディカラーは?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
新型CX-5の魂動デザインを艶やかに彩るボディカラーラインアップは
・ソウルレッドクリスタルメタリック(カラーコード:46V)
・マシーングレーププレミアムメタリック(カラーコード:46G)
・ジェットブラックマイカ(カラーコード:41W)
・チタニウムフラッシュマイカ(カラーコード:42S)
・ソニックシルバーメタリック(カラーコード:45P)
・ディープクリスタルブルーマイカ(カラーコード:42M)
・エターナルブルーマイカ(カラーコード:45B)
・スノーフレイクホワイトパールマイカ(カラーコード:25D)
と全8色で展開されています。
この色の種類の多さはMAZDA車の中でも2番目の多さとなっています。
また、MAZDAのボディカラーを紹介する上で、MAZDAの塗装技術である「匠塗 TAKUMINURI」を外すことはできません。
「匠塗 TAKUMINURI」は「ソウルレッドクリスタルメタリック」と「マシーングレーププレミアムメタリック」の2色で採用されている熟練した職人の手塗りにも迫る、特別な塗装技術です。
「ソウルレッドクリスタルメタリック」ではハイライトの鮮やかさとシェードの深みを際立させ、瑞々しく艶やかな透明感の表現を、
「マシーングレーププレミアムメタリック」では「機械の持つ精緻な美しさの追及」をコンセプトに力強い陰影のコントラストと表面の緻密さを両立させてリアルな金属質感の表現を、
それぞれ実現しています。
この特別な塗装技術によって、パール塗装で追加料金(32,400円)がかかる「スノーフレイクホワイトパールマイカ」より高くなり、「マシーングレーププレミアムメタリック」では追加料金54,000円、「ソウルレッドクリスタルメタリック」では追加料金75,600円が発生します。
しかし、この特別な塗装技術によって得られる2色は、追加料金を払っても有り余るくらいの満足感を得られるほど、引き込まれる何かがあります。
◇新型CX-5の人気カラーランキングは?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
前項で紹介した全8色のカラーラインアップから人気カラーをベスト3形式で紹介したいと思います。
「匠塗 TAKUMINURI」で彩られる「ソウルレッドクリスタルメタリック」と「マシーングレーププレミアムメタリック」はベスト3にいるのか注目です。
新型CX-5 人気カラーベスト3は
1位:ソウルレッドクリスタルメタリック(販売比率:31%)
2位:マシーングレーププレミアムメタリック(販売比率:17%)
3位:スノーフレイクホワイトパールマイカ(販売比率:12%)
となりました。
結果として、「匠塗 TAKUMINURI」で塗装される「ソウルレッドクリスタルメタリック」と「マシーングレーププレミアムメタリック」が1位2位となり、この色の表現にほれ込んで購入を決めたと人が多い結果と思われます。
また、有料色である「スノーフレイクホワイトパールマイカ」も3位にいることから、新型CX-5の購入層はより艶やか色を求めている傾向があるともいえそうです。
それ以外の5色はほぼ横一線の状態であり、1~3位までの3色販売比率の60%を占めているため、あまり順位差がない状態でした。
それだけ、1~3位の色に購買意欲をそそるものがあったとも言えそうです。
◇新型CX-5で女性ウケが良い色は?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
新型CX-5に設定されているボディカラーは全8色と多く展開されています。
ここでは、メインの購入層である男性側の視点でなく、女性側の視点から女性ウケが良い色を紹介していきたいと思います。
女性ウケが良い色といえば、ピンクなどのかわいい色が思い浮かびます。
しかし、実際に乗って運転するならともかく、運転席に座るのが男性であるとしたら、
あまり良い目では見られないことの方が多いと思います。
とは言え、新型CX-5にはそのようなかわいい色はラインアップされていないので、そこの点は安心感があります。
次に女性ウケが良い色としては、淡いグリーンやブルーが出てきます。
淡いグリーンは和やかな雰囲気やさわやかな雰囲気などを思い浮かべたり、淡いブルーは颯爽とした雰囲気や爽快さの雰囲気がするのがウケる要素となっています。
中でも、淡いブルーや淡い水色は、女性に人気の色でもあるので、淡いグリーン以上にウケる要素はありそうです。
新型CX-5では淡いブルーに近い色として「エターナルブルーマイカ」がラインアップされているので、女性ウケが良い色としてノミネートできます。
しかし、同じブルー系とはいえ「ディープクリスタルブルーマイカ」は艶やかではありますが、色味が濃くて暗い印象を与えてしまうので、こちらは避けた方が良さそうです。
最後に、女性ウケが良い色の定番として、レッド系があります。
レッド系は、古来より女性の魅力を引き出す色なので、昔から好まれている色と言えます。
しかし、ただレッド系と言っても、原色に近い色だと、奥行き感や高級感を感じることが出来ないのであまり魅力は無いようです。
そのため、吸い込まれるような奥行き感や高級感を感じられる、艶やかな赤の方が好まれています。
新型CX-5にはその条件を満たす色として「ソウルレッドクリスタルメタリック」がラインアップされています。
MAZDAの塗装技術の結晶として、ハイライトとシェードの深みを両立させ、瑞々しく艶やかな透明感のある赤が吸い込まれるような奥行き感や高級感を感じることができるので、女性ウケはばっちりだと思います。
現に、新型CX-5の女性オーナーもこの「ソウルレッドクリスタルメタリック」にほれ込んで購入しているので、この色が新型CX-5で一番女性ウケが良い色なのではないでしょうか。
というわけで、新型CX-5のボディカラーラインアップの中で女性ウケが良い色は
・エターナルブルーマイカ
・ソウルレッドクリスタルメタリック
となりそうです。
◇新型CX-5でのボディカラーのお手入れ方法
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/
気に入った色でも、お手入れ方法を間違ってしまうと途端に色あせてしまい、本来の魅力がなくなることがあります。
ここでは新型CX-5を彩る全8色のボディカラーのお手入れ方法を紹介していきます。
お手入れの前に、駐車場所を気にしておかないと、お手入れの効果が半減してしまう可能性があります。
ボディカラーに対して大敵なのは、直射日光と雨水です。なので、直射日光と雨水を避けるように屋根のある駐車場やガレージが最適となります。できれば車用のカバーをかけておくとボディカラーのお手入れはだいぶ楽になります。
屋根付きの駐車場やガレージを用意できない場合は、車用のカバーでもそれなりの効果が発揮できます。
お手入れのコツは、ボディカラーにあった車用の洗剤を使い、ボディに残った水分はすぐにふき取ることにあります。
車用の洗剤はボディカラーの系統に合わせたものが用意されています。異なったものを使用すると本来の効果が得られないばかりか、ボディカラーにダメージを与えることもあるので購入の際は注意が必要です。
お手入れをした際にボディに水分が残っていると、その水分が空気中の汚れを集め、乾いたときに汚れがボディについてしまいます。結果、お手入れをしてもお手入れされていなかったことになってしまうので、お手入れの際に発生した水分は徹底的に取り除くようにしてください。
◇新型CX-5で選べるボディカラーと女性ウケが良い色のまとめ
新型CX-5での人気ボディカラーは1位~3位の順に「ソウルレッドクリスタルメタリック」、「マシーングレーププレミアムメタリック」、「スノーフレイクホワイトパールマイカ」と特別な技術で塗装されたボディカラーが人気となっています。
また、女性ウケが良い色としては、「ソウルレッドクリスタルメタリック」、「エターナルブルーマイカ」の2色が好まれそうです。
この紹介が新型CX-5のボディカラー選びに役に立つと幸いです。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/