昔から大きくて頼りになりそうなSUV車は、女ウケの良いクルマとされました。
さらに近年では、SUV車を購入する女性ユーザーも増えています。
今回はそんなSUV市場で人気の、新型CX-5とトヨタC-HRを比較します。
女性が特にクルマに求める、外装デザインや色、内装、そして乗り心地や操作性についてご紹介します。
【新型CX-5】と【トヨタC-HR】女ウケがいい外装デザインと色は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
まずはそれぞれの外装と色のバリエーションについてご紹介します。
新型CX-5の外装と色は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
新型CX-5の外装を見ると、洗練されたデザインと圧倒的な高級感を感じることができます。
大人の風格さえも感じることができ、遊びココロがあります。
スタイリッシュかつ骨太で安定した雰囲気と、品格あるフォルム、上質な仕立てに女性もうっとりすることでしょう。研ぎ澄まされた美しさが、人々の視線を奪います。
サイズも威圧感を与えない程度の、適度の大きさで頼もしさを感じさせてくれます。
このサイズ感であれば、取り回しのしやすさも予想されるので、女性が運転しても問題ないでしょう。
さらに、流線型のデザインも空気抵抗が少ないことも予想されるので、街乗り時や高速走行時も快適な走りが楽しむことができそうです。
そんな新型CX-5ですが、ボディカラーはグレードごとに全8色で展開されています。
一般的にクルマの人気色で言うと白や黒が圧倒的な結果となるのですが、新型CX-5に関しては、女性をはじめとしたユーザーには、ソウルレッドクリスタルメタリックが人気です。
CMなどでもピックアップされた色なので、新型CX-5と言えばこの色というイメージもありますが、濁りのない深みとツヤ感が日本車らしい美を感じさせてくれます。
トヨタC-HRの外装と色は?
引用:https://toyota.jp/c-hr/
トヨタC-HRも、新型CX-5に負けず劣らず、デザインにこだわって開発されたクルマです。
開発チームは、格好よさと機能性の両立を目指し、唯一無二のC-HRというブランドを作ろうと意気込み、デザインにも注力しました。
その結果、彫刻作品のようなトヨタC-HRが出来上がりました。
新型CX-5と同じく独創的なデザインは、低重心で大胆さが目立つ格好よさがしっかり際立ったものとなりました。
個性的なデザインは好みが分かれやすいところですが、女性にもトヨタC-HRに乗っている男性は格好良く見せると好評です。
そしてトヨタC-HRは非常にカラーバリエーションが豊富なことでも知られています。
グレードごとに単色8色にツートン8色というラインナップで、16パターンの選択肢があります。
色の違いによって、全然雰囲気が違うクルマに見えるのもトヨタC-HRの特徴でしょう。
カラフルな色が目につきますが、C-HRに関しては、定番色のホワイトパールクリスタルシャインや、ブラックマイカが人気のようです。
ただ女性ユーザーが乗るとすれば、ラディアント・グリーン・メタリックをオススメしたいです。
デザインに違和感なく溶け込み、格好良さが際立つトヨタC-HRをパステルカラーで覆うことにより、カワイらしい雰囲気さえ感じさせます。
【新型CX-5】と【トヨタC-HR】女ウケがいい内装は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
続いては、内装の雰囲気や質感についてご紹介します。
新型CX-5の内装は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
新型CX-5の内装色はグレードによって「ブラック」と「ホワイト」の2色が用意されています。
ホワイトでは、シートやドアアームレスト、ニーレストパッドにホワイトレザーが使われており、非常に高級感がある内装です。
ダッシュボードやインパネ部分はブラックとなっているため、色のバランスが良く女ウケもバッチリな仕上がりになっています。
ホワイトレザーはLパッケージでしかこのカラーを選択することができないので、特別感のある設定が魅力です。
また、新型CX-5の内装はパーツひとつひとつの質感の高さも素晴らしいものがあります。
パネル関係は、グレードによっては、シートやアームレスト部分に本革が使用され、メッキ加飾が施されるなど、内装の質感にも高いこだわりが見られます。
さらに、新型CX-5のステアリングは全グレード本革巻きステアリングとなっています。
非常に握り心地がよく滑りにくいので、ハンドリングも安定した操作が可能となります。
このクラスのSUV車としては、豪華すぎる質感となっているので、女性も上質な室内空間に酔いしれることでしょう。
トヨタC-HRの内装は?
引用:https://toyota.jp/c-hr/
新型CX-5はコンセプトの違いが見受けられるトヨタC-HRの内装ですが、先進性を感じさせるデザインが特徴です。
カラー展開はブラウンとブラックの2色となっています。
ブラウンは遊び心が感じられ、ブラックはまとまりのある印象です。
インパネ周りには、上質なピアノブラックが採用されています。
CX-5ほどの圧倒的な高級感はありませんが、要所要所で質感の高さは感じさせてくれます。
そして、トヨタC-HRは細かなパーツのデザインであったり、イルミネーションが施されていたりと、こちらもモテ要素は満載です。
ところどころにダイヤモンド型のデザインが散りばめられて、いいアクセントとなっています。
そして、トヨタC-HRといえば、車内を照らすイルミネーションが特徴です。
室内を青く照らすイルミネーションは、しっかり主張しながらも明るすぎすイヤミも感じません。
車内に乗った瞬間に、これから始まるドライブへの期待感を抱かせてくれるでしょう。
メーターや操作系パネルのイルミネーションもとても美しいです。
【新型CX-5】と【トヨタC-HR】女ウケがいい乗り心地や安全性は?
最後にそれぞれの乗り心地や安全性についてご紹介します。
新型CX-5の乗り心地や安全性は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
まずCX-5のシートは、グレードによって本革シートと手触りの良いファブリック素材が選べます。
本革シートは圧倒的な高級感、ファブリック素材は、汚れに強くシート座面で体が滑ることがないのが特徴です。
シートはサイドサポートをはじめ、背面・座面としっかり厚みがあるので、長時間座っていても疲れることがありません。
女性もロングドライブ時でも、安心して身を任せることができるでしょう。
運転姿勢もストレスなく保てるように工夫されているので、どんな方が乗っても運転はしやすいでしょう。
そして、新型CX-5が女性に人気な要因として安全性能の充実が挙げられます。
新型CX-5は、危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避することをコンセプトに、安全性能の拡充を図っています。
この独自の思想を基盤としながら、新型CX-5では先進安全技術が全グレードに標準装備されています。
疲れにくく操作しやすいというのは、今までのSUV車にはない特徴ではないでしょうか。
見た目だけではなく、実際に使ってみることで、より新型CX-5の高級感や安定感を感じることができます。
トヨタC-HRの乗り心地や安全性は?
引用:https://toyota.jp/c-hr/
トヨタC-HRもCX-5同様に、グレードによって本革シートと手触りの良いファブリック素材が選べます。
サイズ感に関しては後部座席のシートに若干の狭さを感じますが、カップルで乗るにはこの上ないサイズ感と言えるでしょう。
シートのホールド感も程よく、しっかり体を守ってくれる印象です。
足元もしっかりスペースが確保されていて、リラックスすることができます。
そして安全性能についてですが、トヨタC-HRはセーフティサポートカーとして認定されています。
セーフティサポートカーとは、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているもので、自動ブレーキなどの安全運転を支援する装置を搭載し、ドライバーの安全をサポートします。
さらにボディ剛性も高いので、いざという時にもしっかり守ってくれます。
悪路や悪天候時、そして夜間など様々なシーンで、この安全機能が役立つことでしょう。
【新型CX-5】と【トヨタC-HR】を比較まとめ
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
今回は、新型CX-5とトヨタC-HRを比較し、どちらが女ウケは良いかという点にフォーカスしてご紹介しました。
各項目でご紹介してきましたが、新型CX-5とトヨタC-HRはともに女ウケする要素は満載だと考えます。
新型CX-5は圧倒的な美しさと高級感、トヨタC-HRは唯一無二の格好良さ、それぞれコンセプトが違いますが、SUV市場を牽引する人気車種です。
それぞれの特徴を把握して、さらに深い魅力を知ると、カーライフもより楽しくなります。
ぜひ参考にしてください。