同じクロスオーバーSUV同士であるマツダCX-5とトヨタのハリアー。
この二つの車はライバル車同士であるということで有名ですよね。
結局性能はどちらが良いのかわからないからどちらを買うべきか迷っている…。
そんな方のために今回の記事では、マツダCX-5とトヨタのハリアーを価格とスペックの面で比較してみました!
高い買い物である車選びを失敗したくない、という方はこちらの記事を読んでみてください。
CX-5とハリアーの価格
引用:http://www.webcg.net/articles/-/38577
それでは、CX-5とハリアーの価格面について比較していきます。
まず、CX-5の新車価格は250万円~360万円です。
一方ハリアーの新車価格はと言うと295万円~495万円です。
※これらの新車価格は車情報サイト、オートックワンによるものになります。
CX-5の方はグレードにより100万円程度の差しかありませんが、ハリアーの方はグレードにより200万円の差があることが分かりますね。
そして、なぜハリアーがこのようにグレードにより200万円もの差があるのかと言うと、トヨタのSUVはSUV の中でも上質さを売りにしている車体であるからです。
よって価格面ではCX-5の方が250万円~360万円と比較的手をだしやすい一方、ハリアーの方は295万円~495万円とCX-5以上に高額となっているのです。
比較してみた結果、CX-5の方が価格帯は安いが、上質性に関してはハリアーの方に分がある。
CX-5とハリアーで悩んでいる方は、こちらの点をまず覚えておいてください。
CX-5とハリアーの中古車価格も比較してみた!
ついでにCX-5とハリアーの中古車価格についても比較しておくと、以下のようになります。
- CX-5の中古車平均価格:201万円
- ハリアーの中古車平均価格:297万円
※カーセンサーからの情報
中古車価格を比較してみた結果も、新車価格同様にハリアーの方が高いという結果になりました。
トヨタのハリアーはSUVの中では高い人気を誇っていますからそれもあっての価格のようですね。
中古車でのCX-5又はハリアーの購入を検討しているという方は参考にしてみてください。
CX-5とハリアーの大きさ
引用:https://toyota.jp/harrier/
それでは次にCX-5とハリアーの大きさについて、外装と内装それぞれで比較していきます。
CX-5とハリアーの大きさ比較:外装編
CX-5の外装の大きさについては以下のようになります。
- 外装の大きさ:全長4545mm、全幅1840mm、全高1690mm
続いてハリアーの外装の大きさについては以下のようになっています。
- 外装の大きさ:全長4720mm、全幅1835mm、全高1690mm
外装の大きさについてCX-5とハリアーで比較してみたところ、総じて同じような外装の大きさ、車体の大きさであることが分かります。
全高に関して言えばCX-5とハリアーとで全く同じですし、全幅についてもほぼ同じ幅と言える範囲の違いしかありません。
ただ全長に関してはCX-5が4545mm、ハリアーが4720mmということなので175mmの差があります。
なので、CX-5がギリギリ収まるくらいの車庫である場合は、ハリアーを購入しても少し前に飛び出ることが予想できますのでこちらは注意した方がよさそうです。
全幅であれば横がこする可能性もあるため問題ですが、比較的大きい差が全長であるため、問題は無いかと思います。
しかし車を購入した後、車庫まで改善しなければならないとなると余計にお金がかかることになりますよね。
よって車庫をお持ちの方は事前にその広さを確認しておくことをおすすめします。
大丈夫だろう、と購入した結果、車庫のリフォームを行わなければいかなくなったという事態だけは避けるようにしましょう。
CX-5とハリアーの大きさ比較:内装編
引用:https://toyota.jp/harrier/interior/
そしてCX-5とハリアーの室内の大きさの比較ですが、まずCX-5の室内の大きさは以下のようになります。
- 内装の大きさ:室内長1890mm、室内幅1540mm、室内高1265mm
次にハリアーの室内の大きさの比較については以下のようになります。
- 内装の大きさ:室内長1965mm、室内幅1480mm、室内高1220mm
CX-5とハリアーの外装を比較した際のように、室内幅と室内高に関して言えばそれほど差がありません。
とはいえ、外装よりも広い差が内装にはありますので、気になる方は気になるかもしれませんね。
そして外装の全長ではハリアーの方が175mm広いということでしたが、内装ではその差が75mmまで小さくなっています。
なので、人によってはハリアーの室内長が全長に比べて、少し狭いと感じる方もいるかもしれません。
全体的に内装の大きさはそれほど変わりありませんので、気づく方は少数であるかと思いますが…。
ということで、CX-5とハリアーの大きさ比較についてでした。
CX-5とハリアーの燃費
それでは最後にCX-5とハリアーの燃費を比較していきます。
まず、CX-5の燃費は以下のようになっています。
- CX-5 ガソリンモデル(2WD):16.0km/L
- CX-5 ガソリンモデル(4WD):14.2km/L
- CX-5 クリーンディーゼルモデル(2WD):19.0km/L
- CX-5 クリーンディーゼルモデル(4WD):18.0km/L
続いてハリアーの燃費は以下のようになっています。
- ハリアー ハイブリッドモデル:21.4km/L
- ハリアー ガソリンモデル(2WD):16.0km/L
- ハリアー ガソリンモデル(4WD):14.8km/L~15.2km/L
- ハリアー ターボモデル (2WD):13.0km/L
- ハリアー ターボモデル (4WD):12.8km/L
※燃費情報はいずれも公式サイトによるもの
CX-5とハリアーの燃費性能について比較してみてわかることは、やはりハリアーのハイブリッドモデルの燃費の良さです。
比較した中では一番の燃費性能を誇っていますからね。
しかし、CX-5のクリーンディーゼルモデルの燃費も19.0km/Lをマークしていることから、CX-5の方の燃費も負けず劣らずといった所でしょう。
そしてクリーンディーゼルモデルの方がハイブリッドモデルよりも安く購入できるという点も魅力です。
さらにクリーンディーゼルモデルということなので、燃料が軽油であるということも燃料費を安く済ませられるという魅力もあります。
よってCX-5とハリアーの燃費性能の単純な比較ではハリアーが上手ですが、総合的に見るとCX-5の方が単純な性能では負けているとしても良いと言えるかもしれませんね。
ハリアーはハリアーで、ガソリンモデルとハイブリッドモデルの中間に位置するモデルであるターボモデルもあり、選択肢が多いことも魅力でしょう。
総合的に見るとどちらの車も甲乙つけがたい性能を誇る両者の車。
ここまでの内容がCX-5にするかハリアーにするかどうかに悩む方の参考になりましたら幸いです。
まとめ
今回の記事ではマツダのCX-5とトヨタのハリアーについて、価格や大きさ、そして燃費をそれぞれ比較してきました。
ということで、ここまでの比較結果をまとめると以下になります。
- 価格面での比較結果:CX-5の新車価格が250万円~360万円なのに対し、ハリアーの方は295万円~495万円と価格帯はハリアーの方が高い
- 大きさでの比較結果:基本サイズはそこまで変わらないが、外装内装共にハリアーの方が少し長い
- 燃費性能での比較結果:燃費面ではハリアーのハイブリッドがCX-5以上に優秀である
価格帯が高いだけに、ハリアーの方が要所要所で秀でていることが分かります。
CX-5にするか、それともハリアーにするか悩んでいる方は今回の記事を参考にしていただければ幸いです。