マツダCX-5といえば、精錬されたデザインも魅力の一つ。
そんな魅力の一つであるデザイン面をさらに磨くにはタイヤサイズまで気にしなければなりません。
ということで今回の記事ではCX-5の標準タイヤサイズである17インチ、19インチどちらがおすすめのサイズなのか紹介すると共に、その交換にかかる費用等も紹介していきます。
CX-5 タイヤサイズ17インチ
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/472243/car/2357549/4647528/1/photo.aspx#title
CX-5の標準タイヤサイズである17インチと19インチ。
その中でもどちらがおすすめなのかを紹介する前に、どういった特徴が17インチタイヤ、19インチタイヤにそれぞれあるのか紹介していきます。
まず、CX-5の標準タイヤサイズである17インチのタイヤではどういった特徴があるのか、ですがまとめると以下のような特徴になります。
- 値段が19インチよりも安め
- CX-5がスタイリッシュな印象に
- 乗り心地が19インチよりも良い
- 種類が豊富
以上に挙げた中でも、特に値段が19インチよりも安めであること、そして17インチのタイヤの種類が多いということは嬉しい点なのではないでしょうか。
車ももちろんそうですが、タイヤは尚のこと一生使用できるものではありません。
日々劣化していってしまうため、安く交換できるのであればそちらの方がいいと考える方は多いと思いますからね。
そして選べる種類が多ければ、それだけ選択肢が増えますから選ぶ楽しみも増えるのではないでしょうか。
CX-5の標準タイヤサイズの一つである17インチのタイヤにはこういった特徴があります。
CX-5 タイヤサイズ19インチ
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/472243/car/2357549/4647528/2/photo.aspx#title
続いてCX-5の標準タイヤサイズである19インチのタイヤではどういった特徴があるのかをまとめると以下になります。
- 値段が17インチよりも高め
- CX-5がよりカッコいい、ごつい印象に
- 車体の運動性能やコーナリング性能が向上する
- 乗り心地は17インチよりも劣る
- 種類が17インチよりも少ない
17インチが19インチよりも値段が安め、とのことでしたから19インチのタイヤは当然17インチのタイヤよりも高めの価格設定になります。
また、乗り心地が悪いといった他、車体には走行音が大きくなったり、車の重量の増加、そしてそれに伴いハンドルが重くなる、燃費が悪くなるといった影響を19インチのタイヤは与えます。
ここまで聞いていると19インチのタイヤには悪い所が多いというような印象を受けますよね。
しかし一概に悪いことばかりではありません。
というのも、19インチのタイヤを使用するとCX-5がよりカッコいい印象かつごつい印象にすることもできますし、車自体の運動性能アップに繋がるという面もあるからです。
これらについては19インチのタイヤを使用するにおいて非常に重要な点でありますので、ぜひ把握したうえで、どちらのサイズにするか選択しましょう。
CX-5のおすすめタイヤサイズは17インチ?19インチ?
ここまでの内容を踏まえて、CX-5のおすすめタイヤサイズは17インチなのか、19インチなのかと言うと、私的におすすめなのは17インチのタイヤです。
やはり、ハンドルが重くなったり、燃費が悪化するということも19インチのタイヤを使用すると起こり得ますからね。
ただでさえ価格設定も17インチのタイヤよりも高いのに、なおかつ燃費も悪くなるのであれば、CX-5のようなクロスオーバーSUVでも19インチのタイヤをおすすめすることはできません。
よって、私がおすすめするCX-5に使用するタイヤは以上の理由により17インチのものとなります。
ただしCX-5の見た目は19インチのタイヤを使用することでさらに映えるということは事実としてありますし、運動性能も19インチのタイヤを使用した時の方が向上します。
なので、上記で紹介した19インチのタイヤならではのデメリットとも言える特徴を理解したうえで、それでも19インチのタイヤを使用したいのであれば、19インチのタイヤを選択してみても良いでしょう。
家族がいればそうもいっていられないかもしれませんが、大事なことは購入後に自分が満足するかどうか、です。
私個人のおすすめは17インチのタイヤをCX-5に使用すること、ですが自分にとってどちらが良いのか、を考えて17インチか19インチかを選択してみてください!
CX-5タイヤ交換費用
引用:https://motorcars.jp/yokohama-tire-geolandar-new-car-mazda-cx-5-new-car-wearing20170422
CX-5のタイヤ交換にかかる一連の作業工程は以下のようになります。
- タイヤの組み換え作業:2,000円 × 4 = 8,000円
- ゴムバルブの交換 :200円 × 4 = 800円
- 使用済みタイヤの処理:400円 × 4 = 1,600円
よってCX-5のタイヤ交換費用は10,400円+タイヤの費用ということになりますね。
ただ、上記のタイヤ交換費用はあくまでも一例で、使用する業者やタイヤのサイズ等により前後する可能性があります。
タイヤの費用を抜いたタイヤ交換費用は大体上記程度の価格であるとは思いますが、その点にはご注意くださいね。
ちなみにですが、業者によってはタイヤ交換費用が無料!というキャンペーンを行っている所もあります。
交換するタイヤの購入費用を考えると、結構な高額となってしまうタイヤ交換費用ですから、業者を探す際にはそういったお得なキャンペーンを行っているかどうかも探してみてはいかがでしょうか。
ということで、CX-5のタイヤ交換費用は10,400円+タイヤの費用でした!
CX-5純正タイヤの価格
CX-5の純正タイヤはヨコハマGEOLANDAR G98という種類のタイヤです。
そしてこのCX-5の純正タイヤの価格は楽天市場で確認したところ、1本20,000円でした。
4本必要となることから、CX-5の純正タイヤを購入するにあたりかかる金額は80,000円ということになりますね。
ただ、楽天市場で確認した価格であるため、他の販売所で購入した場合は若干値段が前後することが考えられます。
なので、ここで紹介したCX-5の純正タイヤの価格はあくまでも、目安程度としてとらえておいてください。
ちなみにですが、今回紹介したCX-5の純正タイヤの価格は17インチのものになります。
それでは19インチのタイヤの価格はいくらくらいなのか、と言うとインチが上がると大体5万円ほど変わってくると言われています。
よってこのことからCX-5の19インチの純正タイヤの価格は1本で32,500円、4本で130,000万円ほどであると言うことができます。
5万円は車に何らかのオプションをつけることができる金額であります。
決して少なくはない金額が17インチのタイヤ選択時よりもかかってきますので、こちらもマツダCX-5のタイヤサイズを17インチにするか、19インチにするかの判断材料としてみてください。
まとめ
マツダCX-5のタイヤサイズのおすすめは私的には17インチになります。
やはり劣化していくことを考えると、以下のような特徴を持つ17インチのタイヤがおすすめなのです。
- 値段が19インチよりも安め
- CX-5がスタイリッシュな印象に
- 乗り心地が19インチよりも良い
- 種類が豊富
とは言ってもCX-5のタイヤサイズを選択する際、「見た目を重要視する方は19インチのタイヤを、金額面を第一に考える方は17インチのタイヤをそれぞれ選択するべき」と言われています。
タイヤは良くも悪くも車体のデザインだったりイメージを印象付けますから自分が何を第一の目的としているかを考えてマツダCX-5のタイヤサイズを考えてみてください。