新型CX-5とホンダのヴェゼルは、共にこれまでのSUVにはない個性が特徴です。
女性に人気なジャンルでもあるSUV車ですが、CX-5とホンダのヴェゼルでは、どちらの方が女ウケが良いのでしょうか。
今回は、新型CX-5とホンダのヴェゼルを、外装デザインと色、内装、そして乗り心地と安全性能で徹底比較しました。
【新型CX-5】と【ホンダのヴェゼル】女ウケがいい外装デザインと色は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
まずはそれぞれの外装と色のバリエーションについてご紹介します。
新型CX-5の外装と色は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
新型CX-5の外装は、圧倒的な高級感が感じられ、洗練されたデザインが特徴的です。
新型CX-5が持つ上質なプレミアム感は、大変女性にもウケがよく遊び心もあります。
品格のあるフォルムでスタイリッシュかつ骨太な安定した雰囲気と、上質さを存分に感じ取れる仕立てに女性もうっとりすることでしょう。
その研ぎ澄まされた美しさは、人々の視線を奪います。
サイズも威圧感を与えない程度の適度な大きさで、頼もしさすら感じさせてくれます。
このサイズ感であれば、取り回しのしやすさも抜群なので、女性ユーザーが運転しても安定したドライブを楽しめます。
さらに、流線型のデザインも空気抵抗が少ないことも予想されるので、街乗り時や高速走行時も快適な走りが容易に予想できます。
CX-5では、ボディカラーはグレードごとに全8色で展開されています。
一般的にクルマの人気色で言うと白や黒が圧倒的な結果となるのですが、CX-5に関しては、女性をはじめとしたユーザーには、ソウルレッドクリスタルメタリックが人気です。
CMなどでもピックアップされた色なので、CX-5と言えばこの色というイメージもありますが、濁りのない深みとツヤ感が日本車らしい美を感じさせてくれます。
ホンダ・ヴェゼルの外装と色は?
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/
ホンダ・ヴェゼルの外装は、先進性を感じるシャープさで、女性からも好まれるデザインです。
丸みがあり一体感ある雰囲気は、ホンダらしさも持ちつつ、他のクルマにはないオリジナリティも感じさせてくれます。
評判となっている高い走行性能を実現するために、重心は低く取られ、空気抵抗も考慮された流線型のデザインとなっています。
こちらも新型CX-5と同様に、レジャーというよりも、街乗りが似合いそうな都会的なデザインです。
そんなホンダ・ヴェゼルの外装色は、グレードごとに全8色で展開されています。
プラチナホワイト・パールやクリスタルブラック・パールという定番色がやはり人気は強いようです。
しかしヴェゼルのスタイリッシュさでいうと、鮮やかな色も非常に映えます。
ミッドナイトブルービーム・メタリックや、プレミアムクリスタルレッド・メタリックも、女性には人気が高いと言われています。
【新型CX-5】と【ホンダのヴェゼル】女ウケがいい内装は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
続いては、内装の雰囲気や質感についてご紹介します。
新型CX-5の内装は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
CX-5の内装色はグレードごとに「ホワイト」と「ブラック」の2色が展開されています。
ダッシュボードやインパネ部分はブラックとなっているため、色のバランスが良く女ウケもバッチリな仕上がりです。
ホワイトでは、シートやドアアームレスト、ニーレストパッドにホワイトレザーが使われており、より質感が高く高級感の出る内装に仕上がっています。
ホワイトレザーに関しては、Lパッケージのみこのカラーを選択することができるので、プレミアム感を存分に体感できます。
また、CX-5の内装はパーツひとつひとつの質感の高さも素晴らしいです。
CX-5のステアリングは全グレード本革巻きステアリングとなっています。
非常に握り心地がよく滑りにくいので、ハンドリングも安定した操作が可能となります。
パネル系のパーツを見ると、グレードによっては、シートやアームレスト部分に本革が使用されメッキ加飾が施されるなど、内装の質感にも深いこだわりが感じられます。
このクラスのSUV車としては、豪華すぎる質感となっているので、女性も上質な室内空間に感動することでしょう。
ホンダのヴェゼルの内装は?
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/
ホンダ・ヴェゼルの内装は、本革素材・ファブリック素材・コンビシートと、各シートの質感を選べますが、それと合わせて5色が展開されています。
男性に支持されるのは上質さが際立つブラックかと思いますが、女性ウケが良いのは、ジャズブラウンではないでしょうか。
ツートンカラーとなっていて、さらにオシャレさが際立っています。
内装それぞれの質感も高く、助手席にいる女性と快適な時間を共有できそうです。
エアコンにはプラズマクラスター機能がついていて、マイルドな送風に優しさを感じることができます。
そして、ヴェゼルのコックピットは高く設計されていますが、無駄な機能が省かれているので、各機能のボタンが非常に操作しやすい作りとなっています。
しかしながら、安っぽさは全くないので、乗っていることへの高い満足感も得られるでしょう。
シフトノブ一つ取っても他のクルマとの違いを感じられるので、ホンダ・ヴェゼルは自信を持って女性をドライブに誘えるクルマだとも言えます。
【新型CX-5】と【ホンダのヴェゼル】女ウケがいい乗り心地や安全性は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
最後にそれぞれの乗り心地や安全性についてご紹介します。
新型CX-5の乗り心地や安全性は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
まずCX-5のシートは、グレードごとに本革素材のシートと手触りが良いファブリック素材を選択できます。
本革シートは素晴らしく圧倒的な高級感をウリにし、そしてファブリック素材は、SUV車に欠かせない汚れに強いという面と、シート座面で体が滑ることがないのが特徴です。
シートはサイドサポートをはじめ、背面・座面と厚みがあるので、長時間座っていても体の負担を軽減してくれます。
この座る心地であればロングドライブ時でも、女性は安心して身を任せることができるでしょう。
運転姿勢もストレスなく保てるように工夫されているので、どんな方が乗っても運転はしやすい設計です。
そして、新型CX-5に女性ユーザーが多い理由として、安全性能の充実が挙げられます。
新型CX-5は、危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避することをコンセプトに、安全性能の拡充を図っています。
この独自の思想を基盤としながら、新型CX-5では先進安全技術が全グレードに標準装備されています。
疲れにくく操作しやすい点は、シートや足回りの硬さが目立つSUV車にはこれまでなかった特徴だと言えます。
カタログでは伝えられない良さですが、実際に見て体感することにより、新型CX-5の高級感や安定感を感じることができます。
ホンダのヴェゼルの乗り心地や安全性は?
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/
ホンダ・ヴェゼルはやや硬い足回りが指摘されていますが、エンジン性能の高さもあり、静粛性は非常に高いです。
シートも適度な柔らかさがあるので、長距離のドライブにおいても疲れを感じにくい設計になっています。
シートに関しては、コンパクトSUV・クロスオーバーSUVというジャンルに定義されるクルマは、これまでのSUVとは違う快適性があるようです。
ホンダ・ヴェゼルは、デザインがカッコいいので非常に女ウケがいいクルマだと言えますが、走行性能に関しても非常に高いものを持っています。
また安全性能も充実しているので、ストレスのない快適な走りを楽しむことができます。
ホンダ・ヴェゼルにはHONDA SENSINGという、安全システムが搭載されています。
ミリ波レーダーと単眼カメラで、クルマの前方の状況を認識し、ブレーキやステアリングの制御技術と協調し、安心・快適な運転や事故回避を支援する先進のシステムです。
この機能があることによって、ドライバーの疲れの軽減と同乗者に安心を提供することができます。
【新型CX-5】と【ホンダのヴェゼル】を比較まとめ
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/35621
新型CX-5とホンダのヴェゼルを、外装デザインと色、内装、そして乗り心地と安全性能で徹底比較しました。
女性と男性ではクルマに求めるポイントが多少違ってきます。
男性はクルマの機能性を大切にし、女性はデザインや快適性を求める傾向があります。
その中では新型CX-5とホンダ・ヴェゼルは、両方とも非常に女ウケの良いクルマだと言えるでしょう。
しかし、クルマが持つコンセプトはそれぞれ違います。
しっかりその魅力を理解して、楽しいカーライフを送りましょう。