マツダのCX-5を購入するならお得な方が良いと考える人は多いのではないでしょうか。
そう思っている人に知っておいてほしいのが「リセールバリュー」です。
今回はマツダCX-5のリセールバリューについて解説していきます。
マツダCX-5のリセールバリューとは?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/driving/?link_id=sbnv
リセールバリューという言葉を聞いたことがあるという人は少ないかもしれません。
また聞いたことがあってもいまいちよくわかっていない人もいるでしょう。
リセールとは再び売る、バリューは価値という意味です。
3年後、5年後にCX-5を手放す場合にどのぐらいの価値があるのか?
という予想のことを言います。
たとえば、リセールバリューが50%ならば3年後には恐らく新車購入時価格の50%程度でCX-5を売ることができるということです。
ではなぜ、リセールバリューを気にしたほうが良いのか?
その理由は、CX-5を途中で手放すとなったとき、次の車に乗るためのコストを抑えることができるからです。
たとえば、同じ300万円の車を購入した場合の例で比較してみましょう。
リセールバリュー50% | リセールバリュー70% | |
購入価格 | 300万円 | 300万円 |
3年後の売値 | 150万円 | 210万円 |
実質負担額 | 150万円 | 90万円 |
上記の表からわかるとおり、リセールバリューが高いとCX-5を高く売ることができるということです。
CX-5を高く売れれば、次に買う車の支払額が抑えられるのです。
「転勤するかもしれない」「子供が大きくなったときミニバンに変えるかもしれない」という人は、途中で買い換えることも考えた上で車選びするのが良いです。
以上のことを加味した上でCX-5を購入するかどうか決めると、後で後悔することも無いのではないでしょうか。
CX-5の3年・5年落ちのリセールバリューはいくら?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
CX-5のリセールバリューは3年落ち・5年落ちでいくらになるのでしょうか?
メーカーで用意している下取り価格シミュレーションによれば次のとおりとなっています。
まずは新車販売店(ディーラー)によりリセールバリューです。
CX-5 3年落ち(2015年式) DBAーKE5AW 2.5 25S 4WD 新車価格 241.0万円 |
160万円(66.3%) |
CX-5 5年落ち(2013年式) DBAーKEEAW 2.0 20S 4WD 新車価格 229.5万円 |
124万円(54.0%) |
次に中古車市場のリセールバリューです。
CX-5 3年落ち(2015年式) DBAーKE5AW 2.5 25S 4WD 新車価格 241.0万円 |
164万円(68.0%) |
CX-5 5年落ち(2013年式) DBAーKEEAW 2.0 20S 4WD 新車価格 229.5万円 |
130万円(56.6%) |
中古車市場のほうがリセールバリューは新車販売店よりも高い傾向にあります。
CX-5の中古車は4WDのほうが人気が強いですから、将来的なリセールバリューを考えると2WDよりも4WDを購入するほうが良いのかもしれません。
CX-5リセールバリューが高いグレードは?
様々なグレードが用意されているマツダのCX-5ですが、どうせならリセールバリューの高いグレードを買いたいと思う人もいるでしょう。
CX-5でリセールバリューが高いグレードは「XD LPackage」です。
引用:http://www.mazda.co.jp/beadriver/safety/support_car/
XD LPackageは国産車では珍しいクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D2.2」を搭載しています。
ガソリンエンジン車よりも購入価格は高いですが、低燃費&高トルクのハイパフォーマンスモデルです。
フルモデルチェンジによってデザインは更に洗練されバランスの取れた一台です。
LPackageはCX-5最高グレードですが、安全かつ快適に運転できるようにとマツダの最高技術を堪能することができます。
中古車市場でも非常に人気が高いグレードですからリセールバリューもかなり期待できます。
マツダ・CX-5下取り価格はどうやって調べるの?
CX-5の下取りを希望する場合、下取り価格は下取り相場サイトにて調べることができます。
- 日産下取りシュミレーション
- トヨタ下取り参考価格情報
いずれも個人情報不要で簡単に下取り価格を知ることができます。
日産とトヨタのサイトですが、マツダや他メーカーの車種でも下取り価格を調べられます。
実際にマツダCX-5の下取り相場トヨタ下取り参考価格情報で調べてみましょう。
車種:CX-5
年式:2018年
グレード:XD
結果は次のとおりです。
引用:https://toyota.jp/service/tradein/dc/result
以上がトヨタ下取り参考価格情報によるCX-5の下取り価格の相場の調べ方です。
なお、このような下取り相場価格の情報サイトで提示されるものは、あくまでも過去の業者間によるオークションをもとに算出されたものです。
実際には色や車のコンディションなど様々な要素で価格は変わります。
相場価格で必ず下取りしてもらえるわけではないということは覚えておいてください。
マツダ・CX-5の買取額をUPさせるには
ここではマツダCX-5の買取額をUPさせる方法をご紹介します。
査定時に付けておくと良いオプションとは?
CX-5の査定額をアップさせるうえで実はオプション品は効果があります。
どのようなオプションが付いていると買取額アップに繋がるのか見ていきましょう。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/accessories/
1つ目に「純正オプション」です。
純正オプションは、後から付けることができないものですから査定額アップにつながりやすいです。
純正オプションはデザインが統一されていますし他機能と連動しています。
何よりも純正という信頼感があります。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/safety/i-activsense2/
2つ目に「安全装備」です。
安全装備も純正オプション同様にあとから付けることができないことが多いもの。
近年、どのメーカーも安全装備にはかなり力を入れていますので、中古車購入でも充実した安全装備を求める人が増えています。
CX-5はグレードによって安全装備の有無が異なります。
そうなってくると査定額も大きく変わってくる可能性があります。
特にレーンキープアシスト、クルーズコントロール、衝突軽減ブレーキなど自動運転技術は高値査定につながりやすいです。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/interior/interior1/?link_id=sbnv
3つ目に、中古車市場では三種の神器とも言われているカーナビ・レザーシート・サンルーフです。
純正であればなおさら査定額に大きく影響します。
CX-5ではサンルーフ(電動スライドガラス)がメーカーオプションとなっています。
レザーシートも選べますが、CX-5の場合「25S&XD LPackage」のみとなります。
シートの色はブラックまたはホワイトです。
交渉で買取額をUPさせるには?
買取店としては、車を売るかどうか迷っている人よりも車を売るのを決めている人のほうがありがたいです。
「この人はCX-5を売りたがっている」と思ってもらうには「いつ手放すのか」「手放す理由」の2つを伝えることがポイントです。
これを伝えることで買取店側は「なんとかして買い取ろう」という気になります。
買取の時期を伝えることで、その時の相場を読み買取価格を提示してくれます。
安心して高値を出せるのです。
逆に買取時期が不明だと、時間が経過するほどCX-5の価値が下がりますので、それを見越して少し低めの価格を提示しなければいけません。
そうならないためにも、いつ頃手放すのか具体的な時期を伝えることです。
また買取希望額があるなら必ず伝えましょう。
たとえば「200万円ぐらいなら決めようかな」と軽く言うのも良いでしょう。
ポイントは今ここで決めようと思わせることです。
価格次第で即決してくれることが買取店側に伝われば買取価格は高くなる可能性が上がります。