CX-5の購入を考えているけど、カラーをどれにしようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
今回はマツダCX-5のカラーについてご紹介します。
マツダCX5の人気カラーはこの3色!
CX-5のボディカラーは全8色。
まずは、その中でも特に人気が高いカラー3色をご紹介します。
ソウルレッドクリスタルメタリック
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
cx-5と聞いて真っ先にこの色が頭に浮かぶ方は多いのではないでしょうか?
イメージカラーと言っても過言ではないくらいCX-5に定着している感がありますよね。
事実、ソウルレッドクリスタルメタリックはCX-5ではかなりの人気カラーです。
赤い車と言うと「目立って嫌だ」「乗る人を選ぶ」なんてネガティブなイメージが強いですが、CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックは上品ですよね。
これほど惚れ惚れする赤も珍しいです。
一般的に赤はリセールバリューが下がるとされており、ブラックやホワイト系が安定しています。
しかしCX-5だけは赤もリセールバリューが安定しているのです。
ソウルレッドクリスタルメタリックはなぜこれほどまでに艷やかで魅力的なの?
そんな疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。
実はこのソウルレッドクリスタルメタリックはCX-5のために作られたカラーなのです。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
ソウルレッドクリスタルメタリックにはマツダの技術が詰まった匠塗が使われています。
CX-5がより美しく見えるために研究に研究を重ねて塗装されたのが匠塗です。
熟練職人がt塗りしたかのような洗練された色合いはお見事の一言ですね。
最大の特徴は光と影のコントラストでCX-5を美しく際立たせていることです。
これこそがマツダの塗装技術匠塗です。
光反射する塗装と光吸収する塗装を重ねることで、色に深みをもたせ立体的な美しさを表現しています。
これにより、今までにない鮮やかで深みのある赤に成功しているのです。
ジェットブラックマイカ
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
漆黒の黒といった感じで、大人の男性が似合う色とも言うべきでしょうか。
ジェットブラックマイカはこれぞ男のカラーですね。
黒は汚れや傷が目立ちやすいので手入れは大変です。
洗車に気をつかいますが、それだけ価値のあるかっこよさがあると言えます。
スノーフレイクホワイトパールマイカ
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
ホワイトパール系は他メーカーでも使われている色ですが、スノーフレイクホワイトパールマイカは金属管もあるシャープな印象を与えてくれる色に仕上がっています。
ボディに真珠を散りばめたような光沢感でキレイですよね。
白は車の定番カラーですが、それはCX-5でも同じです。
人気のカラーで街なかでもよく見かけます。
見た目のかっこよさもありますが、白が人気カラーなのは下取り価格に影響するということも見逃せません。
どのカラーにしようか迷っていて決められないという人は、スノーフレイクホワイトパールマイカを選ぶといいかもしれませんね。
自分にぴったりなカラーを探しているならこの5色
CX-5を人気カラーにするのもいいけど、毎日のように運転するなら自分にぴったりな色を選びたいですよね。
ここでは残りの5色をご紹介します。
あなたにぴったりな色がきっと見つかるはず。
マシーングレープレミアムメタリック
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
ズシッと重厚感あふれる色、それがマシーングレープレミアムメタリックです。
ソウルレッドクリスタルメタリックと同じく匠塗が施された色です。
質実剛健という言葉が似合いそうな色で威圧感さえ感じ取れますが、メタリック塗装が施されているので上品さも感じさせてくれますね。
CX-5と見事にマッチしています。
ソニックシルバーメタリック
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
きめ細かい輝度感を持つシルバー系の色です。
シンプルではありますが、光と影のコントラストをうまく生み出してくれるので、CX-5の持つ立体感をうまく表現してくれます。
飽きのこない色な上に、傷や汚れが目立ちにくいのでマメに洗車などのメンテナンスをするのが苦手な方におすすめです。
チタニウムフラッシュマイカ
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
他人とかぶりたくないという方にオススメのカラーがチタニウムフラッシュマイカです。
光の当たり具合でブラウンにもゴールドにもなる独特のカラーです。
文字通りチタン色ですが、ここまで高級感を出せるのはマツダだからこそと言えるでしょう。
気品さがあり女性でも乗りやすいカラーです。
ディープクリスタルブルーマイカ
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
深みがありながらも鮮やかさも見られるブルーです。
スポーティさもありますが、どこか上品で躍動感のある色です。
青というと飽きっぽい色ですが、ディープクリスタルブルーマイカは光の加減で表情の異なる青が見れるので飽きません。
エターナルブルーマイカ
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
落ち着きのあるダーク系ブルーです。
明るいところではスカイブルーになりますが、暗くなると濃い紺色が顔をのぞかせ表情豊かさが特徴的。
ファッショナブルなカラーですね。
CX-5はカラーによっては塗装代が高くなるので注意
CX-5のカラーを選ぶうえで注意したいのが、塗装代です。
実は色によっては特別塗装色となっており別途で塗装代がかかります。
ソウルレッドクリスタルメタリック:75,600円
マシーングレープレミアムメタリック:54,000円
スノーフレイクホワイトパールマイカ:32,400円
となります。
また、万が一傷をつけるなどして修理する際の修理代も色によって異なります。
ソウルレッドクリスタルメタリックとマシーングレープレミアムメタリックはフクザツな塗装工程であるため、色を再現するには専門業者が補修しなければいけませんので高価です。
スノーフレイクホワイトパールマイカは、周りの色に合わせにくいということで部分塗装ではなくパーツ単位で塗装しなければいけませんので、当然高価です。
以上、カラーによっては通常よりも高く付くことになるのでそのへんを理解した上で選ぶようにしてください。
CX-5カラーまとめ
以上、CX-5のカラーに関する情報でした。
CX-5ではソウルレッドクリスタルメタリック、ジェットブラックマイカ、スノーフレイクホワイトパールマイカの3色で高い人気を誇っています。
人気カラーはリセールバリューも高くつきやすいので、短期間で乗り換えを考えている方におすすめです。
他人とかぶりたくないという方はチタニウムフラッシュマイカやマシーングレープレミアムメタリックがおすすめです。
長く乗り続けたいならジェットブラックマイカやソニックシルバーメタリックなど飽きのこないカラーを選ぶといいでしょう。
また、カタログと実物では色の見え方が違ったりしますので、ぜひ実物を見て確認するようにしましょう。
後々「こっちの色にしておけばよかった・・・」なんてことだけは避けたいですから、きちんと確認して納得した上で購入するようにしてください。