マツダCX-5の購入を検討するのであれば、CX-5の維持費、メンテナンス費にどれくらいの費用がかかるのか、ということについても気になる所ではないでしょうか。
車購入後もかかる金額については把握しておきたいという方が多いでしょうし。
そこで今回の記事ではCX-5について
「マツダCX-5のオイル交換費用は?交換時期の目安や量も紹介」
という内容でお届けしていきます。
マツダCX-5の購入を検討している方にとってまさに一見の価値あり、という内容となっていますので気になる方はぜひ読んでみてください。
オイル交換時期の目安
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
マツダのCX-5のオイルの交換時期はいつ頃が目安となっているのか。
まずはこちらの点についてCX-5のディーゼル車、ガソリン車それぞれで紹介していきます。
ディーゼル車
マツダのCX-5のディーゼル車の場合のオイル交換時期の目安については以下の通りです。
- シビアコンディションの場合:6ヵ月又は5,000km
- ノーマルコンディションの場合:12ヵ月又は10,000km
※マツダ公式サイトより
ちなみにですが、上記のオイル交換時期については、10,000km走行していなければ12ヶ月に一回オイル交換をしなくても良いということではありません。
以前オイル交換してから12ヶ月間経った場合と10,000km走行している場合のいずれかに当てはまる際にオイル交換を行う必要があります。
これは走行していようがいなかろうがオイルの劣化は進んでいってしまうからです。
オイルが劣化すると走行時に異音が発生したりするほか、エンジン自体の故障を招くことがあります。
お金がかかるため、別にいいかと思いがち、かもしれませんがオイル交換は適切な交換時期に行うようにしましょう。
ガソリン車
次にマツダのCX-5のガソリン車の場合のオイル交換時期の目安については以下の通りです。
- シビアコンディションの場合:6ヵ月又は7,500km
- ノーマルコンディションの場合:12ヵ月又は15,000km
※マツダ公式サイトより
比較してみると、ディーゼル車の場合よりもガソリン車の方がオイル交換までの走行距離が長いことが分かります。
ディーゼル車といえば燃費性能がガソリン車よりも良いことが利点の一つですが、走行距離が比較的長い方はオイル交換費用も鑑みてガソリン車の方が得になるということもあるかもしれませんね。
オイル交換時期も参考に自分に合った車選びを行いましょう。
ちなみに、公式より推奨されているCX-5のガソリン車ディーゼル車のオイル交換時期は上記の通りですが、どちらの場合においても5,000kmでオイル交換を行った方がエンジンの調子がいいとの声もあります。
メーカー推奨のオイル交換時期でも性能に問題はありませんが、性能重視の方は一度試してみてはいかがでしょうか。
オイル交換費用
CX-5のオイル交換費用ですが、大体1万円ほどはかかると見ていいです。
3,000円代済んだといった声や5,000円代だったという声もありますが、オイル交換を行う際はオイルフィルターも同時に交換しますから、工賃も考えると1万円ほどはかかると考えられるからです。
もちろん交換する場所や時期等で変動する可能性はありますのであくまでも参考までに。
ちなみに、少しでもCX-5のオイル交換費用を安く済ませたいのであれば、定期点検のパックDEメンテ(エンジンオイル交換やオイルフィルター交換といったメンテナンスをパッケージとしてお得に提供しているサービス)を上手く利用すること。
もしくは提供している場所は限られますがエンジンオイルカード(カードを1枚購入することでエンジンオイルの交換が5回無料になるサービス)を利用することをおすすめします。
ただ、パックDEメンテは特に初期費用が高額であるため注意が必要です。
ということでCX-5のオイル交換費用は大体1万円になります。
このメンテナンスを怠ると上記でも紹介したように、オイルの劣化を、そしてその劣化がエンジンの不具合、故障に繋がることもあります。
CX-5のオイル交換費用を節約したいからといって、エンジンの故障を招いては元も子もありませんのできちんと行いましょう。
オイル交換方法
CX-5のオイル交換は方法は以下のようになります。
- CX-5のアンダーカバーの作業ホールカバーを外す
- ドレンを外し、オイルを抜く
- ドレンを閉めた後、オイルを入れる(量については下記参照)
結構簡単に紹介しましたが、大体こういった方法です。
ただ、自分でCX-5のオイル交換を行う場合も安全面のためにリフトで上げておくか、スタンドをかけるかしておきましょう。
そしてこのオイル交換についてはディーラー、もしくは上記で紹介した方法により自分でも行えるということはもちろんですが、それ以外の場所でも行えるのか、について紹介していきます。
イエローハットで出来る?
CX-5のオイル交換はイエローハットでもできるのか。
結論から言うとできるにはできますが、おすすめはできません。
というのもイエローハットやオートバックスといったカー用品店でオイルの交換を行うと純正以外のオイルが交換オイルとして使用されることがあるからです。
純正以外のオイルを使用すると、ディーゼルパティキュレートフィルターの劣化が進んでしまいます。
オイル交換時期は守っていたのに、他部品が劣化が進み交換する必要が出てきた、なんてことになると余計な出費がかさむことになりますよね。
そんなことを防ぐためにもCX-5のオイル交換はイエローハット等のカー用品店で行うことはおすすめできないのです。
ちなみに、オイル交換後はオイルデータのリセットをマツダの販売店等で行う必要があります。
こちらを忘れてしまうと、レンチ表示灯やオイル警告灯が点灯してしまうことがありますので、この点からもディーラーにオイル交換を行ってもらうということがおすすめです。
オイル交換量
CX-5のオイル交換時におけるオイル交換量は、搭載しているエンジンにより若干変動します。
一覧にて紹介すると下記のようになります。
- SKYACTIV-G 2.0:オイルのみの場合4.0L、オイルとフィルターの場合4.2L
- SKYACTIV-G 2.5:オイルのみの場合4.3L、オイルとフィルターの場合4.5L
- SKYACTIV-D 2.2:オイルのみの場合4.8L、オイルとフィルターの場合5.1L
SKYACTIV-G 2.0 とSKYACTIV-G 2.5はCX-5のガソリン車に、SKYACTIV-D 2.2はCX-5のディーゼル車にそれぞれ使用されているエンジンになります。
自分でCX-5のオイル交換を行う場合、もしくはディーラーに交換オイルを持ち込む際にしかあまりオイルの交換量を気にするということもないかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。
マツダCX-5のオイル交換まとめ
今回の記事ではマツダのCX-5のオイル交換について様々な内容で紹介してきました。
マツダCX-5のオイル交換時期、そしてその費用については以下の通りです。
ディーゼル車
- シビアコンディションの場合:6ヵ月又は5,000km
- ノーマルコンディションの場合:12ヵ月又は10,000km
ガソリン車
- シビアコンディションの場合:6ヵ月又は7,500km
- ノーマルコンディションの場合:12ヵ月又は15,000km
一般的にCX-5のオイル交換費用は1万円ほどかかるが、メンテDEパックやオイルカードを利用することで安く済ませることも可能です。
オイル交換を行わなければCX-5のエンジンが故障する可能性があります。
交換時期を守り、CX-5をいい状態で維持させ走行させましょう。