スバル フォレスターXTと迷ったがCX-5を購入!実燃費やマイナス面は?

今回はスバル フォレスターXTと迷った末にCX-5を購入した

Sさんに良かった点、悪かった点、実燃費などを聞いていきたいと思います。

購入したCX-5のスペック、カラー

マツダ CX-5のインプレッション グレード: XD 4WD ボディカラー: ホワイト

SUVの中でCX-5に感じた魅力

各社、様々なSUVを販売していますが、CX-5 XDの魅力は、なんといっても大型SUVで人も荷物も乗り、ディーゼルエンジンという、重い車体も物ともしないパワーがありながら燃費が低コストで抑えられ、その上車体価格が300万円以下という点だと思います。

CX-5の実燃費

ディーゼルエンジンは、エンジン回転数が低いところでのトルクが太く、低回転でもしっかりと加速するのが特徴で、停車状態からアクセルを軽く踏み込んでも、十分な加速を感じる事が出来ます。また、エンジン回転数が低い状態で巡行するため、ゆったりと走れて燃費も良く、普段使いでも13km/l位です。これが軽油というのですから、嬉しい限りです。

CX-5とスバル フォレスターXTを比較

太いトルクでの加速感が醍醐味のCX-5 XDですが、競合車種はやはりスバル フォレスターXTでしょう。2リッター+ターボで、ディーゼルよりも高回転まで回せるガソリンエンジンのフォレスターは、加速から高速域の伸びまで、スペック的には圧勝しているのが正直なところではあります。

CX-5を購入した決め手

ただ、XTはディーゼルに比べてレギュラーガソリン、またはハイオクガソリンを用いるため、維持費が高くなりがちで、また車体価格も300万円を超えてしまうのが大きなマイナスでした。

また、スバルの車は良くも悪くもデザインが大人しく、欧州ライクなマツダのCX-5の方が奇抜で私の好みに合致しており、総合的に見てCX-5を選択しました。

なお、最新のフォレスターにはターボモデルのXTグレードはなくなり、2.5リッターのNAエンジンか、2リッター+モータのハイブリッドのみとなってしまったので、個人的にはCX-5がイチオシです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする